2020.09.01
1冊のエンディングノートが生活に与える嬉しい効果7つ
エンディングノートを書きたいとは思うけれど、面倒で……というお悩みを持つ方は少なくありません。
確かに面倒な部分もありますが、お葬式、お墓、遺産相続などの希望をエンディングノートに書いておけば、いざという時に家族への負担を減らせます。
実はそれ以外にも、エンディングノートを作成することで、私たちの生活に嬉しい変化が期待できることをご存知でしょうか?
今回ワンズエンディング編集部の私は遺品整理ワンズライフの上野代表より、エンディングノートが生活に与える効果について話をうかがい、その内容をまとめました。
終活やエンディングノートに興味をお持ちの方へ少しでも参考になれば幸いです。
エンディングノートが生活に与える嬉しい効果とは
遺品整理ワンズライフの上野代表は、日本の終活においてパイオニアである、一般社団法人終活カウンセラー協会の上級インストラクター資格を持ち、エンディングノート書き方講師としても活躍しています。
また、自身も85歳のお母様と13カ月かけてエンディングノートを聞き取り書きした娘としての経験を持ち、エンディングノートが高齢者の生活に与える効果やメリットを強く実感したそうです。
そしてその効果は子供たちの世代にも少なからず良い影響を与えることも…。
ここでは、上野代表が体感した、エンディングノートが生活に与える効果を7つの項目に分けてご紹介します。
①不安が無くなる
1つ目の効果は、エンディングノートを書くことで自分が考えていることをしっかり把握できることです。
今まで頭の中で考えていなかったようなことも、書く作業を通じて「思い」として明確になり、把握できるようになります。
「遺品整理や終活の相談をお聞きしていると『何が不安なのかわからない』という漠然とした不安や『何から手を付けてよいかわからないから心配だ』というお悩みの声を本当に多くいただきます(遺品整理ワンズライフ代表 上野貴子談)」
人は、自分が把握できないことを怖がるものです。
文字にすることで今まで感じていた漠然とした不安が消え、より充実した日々を送ることができるでしょう。
②脳が活性化する
エンディングノートが与える嬉しい効果2つ目は、脳が活性化し、集中力が高まることです。
脳は筋肉と同じで、使わないとどんどん働きが鈍くなっていきます。
文章を書く時は、記憶を司る大脳皮質、言語中枢を司る左脳、指先を動かす運動野など、脳の機能をフル回転させないといけません。
さらに、書き終えた文章を読み返したり推敲したりする場合は、視覚中枢と言語中枢も使います。
このように、文字を書く行為は脳のあらゆる機能を効果的に働かせるため、老化防止と集中力アップに役立つのです。
また、文章化して人生を客観視することで、今の自分の立場や抱えている問題を明らかにできます。
問題の解決策やこれからの人生をどう生きていくかなど、新たな発見があるかもしれません。
③アイディアが出やすくなる
3つ目の効果は、アイディアが出やすくなることです。頭の中にあることを文字にして書き出すと情報が整理されるため、解決案が出やすくなります。
「エンディングノートを書いている時には気が付かなくても、後日改めてノートを見返していたら『あっ!そうだ』と気付きがあったという体験をする方も多くいらっしゃいます。(遺品整理ワンズライフ代表 上野貴子談)」
エンディングノートの内容は必ずしも終末期に特化した内容である必要ありません。
資産や収入、銀行口座を書く欄など、普段の生活で活用できる項目も多くあります。
家計やお金の流れが明確になり、あとで読み返した時に「不要な口座は解約しておこう」「財産の管理を見直してみよう」など、今まで思いつかなかったアイディアが思い付くかもしれません。
④自尊心が高まる
エンディングノートを書くことによる4つ目の効果は、自尊心を高められることです。
人生の出来事を振り返りながら、その経験の素晴らしかったことや感謝していることを書くことで、当時の追体験ができます。
追体験はこれまで頑張ってきた自分を感謝し、労うことができます。
他にも、両親、ご先祖様、家族、恩師、友人、コミュニティ、社会など、自分を取り巻く環境へ感謝し、謙虚な気持ちを取り戻すことにもつながるのです。
結果、自分の人生に感謝と誇りを感じて自尊心が高まり、前向きな気持ちになれます。
⑤価値観が明確になる
5つ目の嬉しい効果は、エンディングノートを書くことで価値観が明確になることです。
「死」は誰にでも必ず訪れます。自分の最期について改めて考えることで「どう生きたいか」が明確になり、これからの人生で実行したいことの優先順位を決められます。
人生が有限であると改めて認識することで「何をすべきか」がわかり、残りの人生において実行すべき課題を明確にできるのです。
エンディングノートは残された家族の負担を軽くするという目的もありますが、自分にとって本当に必要なものが見え、人生の後半をより有意義に過ごせるというメリットもあります。
⑥健康への意識が高まる
6つ目は、健康への意識が高まることです。
ほとんどのエンディングノートには「これからやりたいこと」を書くページがあります。
やりたいことを書き出していくうちに「もっと長生きしなければ」という気持ちが芽生え、健康意識を改めるきっかけにもなるのです。
エンディングノートは死ぬ準備のためだけに作成するのではなく「今後どんな人生を送りたいか」を考えるためのものでもあります。
やりたいことが見つかって健康でありたいという気持ちを持つことで食生活、運動、睡眠などの生活習慣の改善につながり、毎日の生活に変化をもたらすことができるでしょう。
➆活動的になる
7つ目の嬉しい効果は、エンディングノートの作成によって活動的になれることです。
自分の身にもしものことがあっても最低限の希望を伝えられるという安心感から未来への不安が少なくなり、現在を楽しむ方向に思考が向きます。
例えば「延命治療になった時にどうして欲しいのか」「どんな葬儀形式を希望するのか」「財産はどう分けたいのか」といった要望を記載しておけば、家族が対応に迷ったり困ったりすることがありません。
そして、家族が困らないという安心感は自分のためにもなります。
このように、万が一に備えてエンディングノートを書いておけば「何かあっても大丈夫」と思えるため、アクティブに日々を過ごせるようになるでしょう。
まとめ
エンディングノートは、何歳から書いても遅すぎることはなく、反対に早すぎるということもありません。
「家族のために」という目的で書き始める人も多いですが、エンディングノートは自分のためにもなります。「書く」というプロセスを通じて自分を振り返り、よりよい人生に向かっていける嬉しい効果もあるのです。
これからの人生をより有意義に過ごすために、あなたもエンディングノートを書いてみませんか?
以下のコラムでは、エンディングノートのメリットや書き方、選び方、売上ランキング第1位の人気ノートなど、幅広い内容をわかりやすく解説しています。
ぜひあわせてご覧ください。
おすすめ記事