遺品整理とは

遺品整理とは片付けにとどまらず
故人の「生きた証」と「想い出」に寄り添う作業。
新しい絆づくりをお手伝いいたします。

遺品整理のイメージ写真

知識豊富な専門家に依頼するのが近道

遺品整理とは逝去された方が生前に所有または使用していた物品を適正に仕分けし、次の行先へのルート(売却、リユース、リサイクル、廃棄など)に乗せることです。業務内容としては、家財道具や生活用品の仕分け、廃棄物の分別、梱包、搬出、清掃、供養、形見分け配送などがあり、これらを包括するサービス業となります。

遺品整理の高まるニーズ

日常生活に支障のある高齢者でも、普段から家族と同居していれば、遺品はすでに整理整頓されているかもしれません。
しかし、昨今は「歳を取っても子どもの負担になりたくない」と考える方が増え、核家族化でそれぞれの世帯が遠く離れて暮らすことも多くなりました。ひとり暮らしの高齢者も増加しています。
そうなると故人の性格にもよりますが、家の中は容易に手をつけられない状態になっていることが多いものです。
金品をはじめとする価値あるものから廃棄するものまでが散乱状態ということもあります。
こうした複雑な家の中を着々と整理整頓していくのが遺品整理のエキスパート、遺品整理士です。

知識豊富な専門家に依頼するのが近道

遺品整理士は、価値のあるものを発見し、ご依頼者さまやご遺族さまにお渡しします。
同時に物品の再利用や廃棄についても適正な方法をご提案することができます。
昨今は自治体(市区町村)の廃棄に関するガイドラインも複雑になっており、遺品整理における仕分けや分別にもスキルが
必要となってきました。こうした需要を満たすのも遺品整理士の役割です。

 遺品整理優良事業所

故人と遺族の新しい絆づくりのお手伝い

逝去して間もない故人の家に、なるべく他人を入れたくない、と思うのは家族として当然のことです。
しかし、必要な書類を探すなど、遺品整理の必要に迫られたとき、意外と家族では手が付けられないことに気がつきます。
なぜなら遺品は単なるモノではなく、故人が生きた証であり、家族の想い出でもあるからです。
仕分けにはある意味、決断力が要ります。
そこで遺品整理のスキルとノウハウを持つ専門家が必要になりました。遺品整理は故人とご遺族さまの新しい絆づくりを
お手伝いする仕事です。
だからこそスタッフは家の中に迎え入れてもらえるのです。

遺品整理の到達点は「感謝」

ご遺族の誰もが遺品をいつかは片付けなければならないとわかっているはずです。
自分たちで遺品整理をする人は約4割。あとの約6割は遺品整理業者などに依頼するといいます。
それでもなかなか作業に手がつけられないものです。
そして決断。
遺品整理作業を完了したとき、思わず「ほっとしました」とお話しになるご遺族の多いことが印象的です。
気にしないようにしていても、やはり心のどこかで気がかりだったのでしょう。
ようやく遺品整理が終わったことで、新しいスタート地点に立てたのかもしれません。
そして最後には遺品整理のスタッフに「ありがとうございました」と感謝の言葉を掛けてくださいます。
遺品整理、その到達点は「感謝」なのです。

実際の遺品整理については以下のページをご一読ください